5年生が、算数の授業で作図のプログラミングに挑戦しました。
2021年1月19日 11時18分1月19日(火)
今日の算数の授業は、パソコン教室で行います。正三角形や正方形、正五角形などの正多角形をパソコンで描くためのプログラミングが上手くできるかな?
まずは、正方形です。画面上のキャラクターは、指示したとおりに動きます。というか、指示したとおりにしか動きません。「①100進む。②右に90度向きを変える。①②を4回繰り返す。」さあ動かしてみよう。・・・成功です。正方形ができました。
では、正三角形を描いてみよう、正五角形はどうかな?という作業の中で、プログラミングを楽しく学びながら、「内角の和」や「一つの内角」の求め方など、これまでに習った授業を振り返ることができました。また、中学校で習う「外角」についても考えることができました。