一人一台パソコンの活用が進んでいます。
2021年4月15日 14時40分4月15日(木)
6年生の教室をのぞいてみると、基本的人権と日々の暮らしをテーマに学習していました。知っていることを発表し教科書の内容を確認して、更に考えを深めるためには多くの情報が必要です。以前であれば、図書館の本が主な情報源でしたが、今はそれに加えて一人一人にパソコンがあります。机の中からおもむろにパソコンを取り出し「検索ワードは何にしたらいいかなー?」
「分かりやすい資料を見付けたよ」「要点をメモしよう」「これ分かりやすくない?見て見て」「動画も見付けたよ。」
集めた情報を基に自分の考えをまとめたり、互いに意見交換したりしながら授業が進んでいきます。2月に導入されたばかりのパソコンですが、子どもたちは必要なときに自然に使えるようになってきています。
4年生の教室をのぞいて見ると、係活動の準備をしていました。「おもしろいクイズを出したいから色々な生き物について調べよう(生きもの係)」「何か新聞づくりのヒントがないかな(新聞係)」
ローマ字入力もばっちりですね。