6年 卒業プロジェクト

2025年2月25日 09時22分
6年生

6年生は卒業まで、あと1か月あまりとなりました。

プロジェクトごとに分かれ、下級生のため学校のためになる活動を進めていました。

IMG_7601 IMG_7602 IMG_7603

IMG_7604 IMG_7605 IMG_7606

河野小で見つかった「踏絵」の秘密(その3)

2023年3月8日 15時19分

さて、踏絵に添えられていた記録にあった専門家のコメントは次のとおりです。

 

愛媛大学教授 「摩耗の程度や金属の質より見て、真作と思われる」

愛媛大学教授 「周辺にあるキリシタン遺跡より見て、出ても不思議ではない」

県歴史民俗資料館 「県下でいまだ現物が発見されていない」

奈良国立博物館埋蔵文化財センター 「全般より真物と思われる」

 

そして、記録は「十中八九本物であろう」と締めくくっています。

もし本物であったとして、このままでよいのか?という疑問も湧いてきて、以前、本校にあった弥生土器の修復でお世話になった松山市の文化財課に問い合わせることにしました。そして、それと前後して、以前問い合わせのあった地元大学の研究者が来校しました。

 

大学の研究者は、北条地区のキリシタンについて研究を進めているとのこと。そして、河野小学校の周辺にキリシタン地蔵が多くあり、その調査も進める途中、この踏絵のことを知ったということです。

さらに、地元の風早歴史文化研究会の皆さんも来校。「摩耗の様子は本物に感じる」「あっても不思議ではない」「やはりレプリカの可能性が高いのではないか」とのお話です。

 

松山市文化財課からは、「踏絵に関連する新聞記事がないか探したが、記事は見つからなかった」との回答をいただきました。また、県立図書館のレファレンスサービスでも「関連する記事は見つかっていないが、平成4年以前の記事は検索が難しい」と回答をいただきました。(その4に続く)